|  
  
  
  
  
  
 | 
    
     |  |  
     | ごあいさつ・スタッフ紹介 |   
 
    
     | まつなが歯科のご紹介ページです。 
 歯に関することならお気軽にご相談ください。
 
 TEL:052-471-5030
 |   
 
    
     |  
 
       
        |  院長 松永 素和 |  
        | 歯はチームワークです。 
 1本抜けただけでも、歯並びはガタガタに
 なってしまいます。
 
 抜けた歯の付近の歯が、なくなってしまった部分を
 補おうとするからです。
 
 歯は全部そろって、はじめて正常に機能できる
 仕組みになっています。
 
 まつなが歯科では、いつまでもご自身の歯で
 健康に生活をしていただきたいと考えています。
 
 |  |   
 
       
        |  スタッフ紹介 |  
        | 
 ・平手 麻里(矯正歯科)
 
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 歯に関することなら、お気軽にご相談下さい。
 
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |  |   
 
       
        |  |  
        |  | 『8020』は『ハチ・マル・ニイ・マル』と読みます。 「80歳になっても、20本自分の歯を保とう」という運動です。
 
 なぜ8020なのか・・・
 その理由は、智歯(親知らず)を除く、28本の歯のうち、
自分の歯が
 最低でも20本以上あれば、食べ物をおいしく食べられるからです。
 
 「80歳になっても20本、自分の歯を保ちましょう」という
 この働きかけは、
一生自分の歯で、楽しい食生活と、
 健康な日常生活を・・・という目標のもとに掲げられました。
 
 高齢社会を豊かに楽しく過ごすために、
いつまでも自分の歯で、
 自分の口から食事をとることは、
最も大切な事です。
 
 いつまでも健康な歯を維持するために、主治医を決めて
 定期健診を受診しましょう。
 
 |   
  
 
       
        | 状態がよければ自分の歯で修復が可能 |  
        | 外傷を受けたからといっても、落ち着いて適切な応急処置をすれば自分の歯で 修復することができます。
 
 ただし、時間が勝負になります。なるべく早く歯科医院へ駆けつけることです。
 歯が抜けても30分以内ならほぼ成功します。遅くても、2時間以内に!
 
 
 |  
       
        |  SOS!!応急処置の仕方 |  
       
        |  折れた場合 |  
        | かけらをガーゼに包んですぐ歯科医院へ行きます。
 
 |  
       
        |  抜けた場合 |  
        | 歯の頭の部分を持ち、あごに埋まっていた根の部分はふれないようにします。
 冷たい牛乳にその歯を入れ、歯科へ。
 牛乳がないときは、口の中に入れて唾液につけたまま持っていきます。
 歯が汚れていてもあまり洗ったりせず、そのままの状態で。
 
 |   
 
       
        |  |  
        | BLOGで、歯に関する知識をご紹介しています。 |  |   
 |  
    
     | COPYRIGHT(C)2009 まつなが歯科 ALL RIGHTS RESERVED. |  |